Web検索でも結構な情報が得られますが、まとまった情報を体系的に学習したいときは専門書を購入して読んでみるのがいいと思います。Excelの本は、入門書、グラフ、関数、ピボットテーブル、マクロ、データベース、データ分析、統計、ネット連携などさまざまな分野の書籍が出版されています。最近ではビッグデータ分析なども出てきました。それに電子書籍もいくつか出てきましたね。
これまでに僕がExcelに関して読んだ本をオススメします。非常に役に立ったものもあれば,そうでなかったものもありました。
※新たに読んだ本を追加して過去記事を更新しました。
Excelテクニック
エクセル10倍活用術
出張の新幹線の中の時間つぶしのために買いました。VBA以外のいろいろな活用術が幅広く書かれていました。
Excel Hacks 第2版― プロが教える究極のテクニック140選
なんとなくオライリーというだけで買ってしまいました。スプラッシュスクリーンの作り方が参考になりました。
VBAテクニック
Excel VBA パフォーマンスレポート
Select case と if ~ elseif のどちらが速いか?などVBAの高速化テストをいろいろやられています。
Excelプロフェッショナルエンジニアテクニック
ツールバーや右クリックメニューの作り方を参考にさせていただきました。あとVBEをカスタマイズなどされています。
VBAエキスパート公式テキスト
VBAがある程度できるようになってから,その腕試しとして資格取得にも挑戦してみたくなりましたが,テキストを読んで模試問題を解いたところで,いつでも合格できそうだなと思い,まだ受験はしていません。
VBAエキスパート公式テキスト Excel VBA ベーシック
VBAエキスパート公式テキスト Excel VBA スタンダード
ネット連携
Excel VBA WEB連携術
Webとの連携の方法が参考になりました。
Excel VBAでIEを思いのままに操作できるプログラミング術
IEをコントロールするヒントを得ようと思い,最近Kindleで購入しました。iPad miniで通勤中にも読んでいます。
データベース関連
仕事に使えるExcelデータベース 第3版
実際に買ったのは2009年の第2版でした。第3版は2011年でExcel2010対応でしょう。この本のおかげでListobjectに対する理解が深まり,いろんなデータベースアプリケーションを構築できるようになりました。
統計学
Excelで学ぶAHP入門―問題解決のための階層分析法
橋梁のどの部材の補修を優先するか?という問題をAHPで扱うことがあったので,勉強のため入手しました。
Excelでできるらくらく統計解析 増補版
橋梁の劣化予測で統計処理を行う場面があったので,勉強のために入手しました。
小説
Excel VBAに恋をした!?―新人ゆたかのマクロ奮闘記
VBA第一人者の大村あつしさんによる小説です。結構面白かったです。