たまたま見つけたVBAに関する書籍、何かまだ自分で思いついていない有用なテクニックが載っているかな…と思い、Kindleでセールをしていたので購入しました。いつまでのセールかわかりませんが、今日現在55%Off(1,944円→875円)でした。
Kindle Unlimited で読むべきVBAの本
Kindle Unlimited が8月3日から国内でも始まりました。僕もすぐに登録し、1ヶ月経って無料期間も終わり2ヶ月目の980円が課金されたところです。
この中でExcelやVBAの本を探してみたところ、良さそうなシリーズがありましたが、検索結果が巻の順に並ばないので、こちらで整理してみたいと思います。
エクセルVBAメモ帳シリーズ
- 第1巻 マクロ有効ファイルを理解して絶対にHello Worldできる!
- 第2巻 エラー処理をきちんと理解する
- 第3巻 業務で使えるExcelアドインを作成出来る!
- 第4巻 業務で使えるカレンダー入力アドインを自作する!
- 第5巻 ADO接続を理解してデータベース・プログラミングに強くなる!
- 第6巻 Rangeオブジェクトを理解して帳票プログラミングに強くなる!
- 第7巻 業務仕様のセキュアなエクセル画面を提供する
- 第8巻 CSVファイルとAccessの連携
- 第9巻 ピボットテーブルとAccessの連携
- 第10巻 .NETアセンブリとの連携
- 第11巻 徒然Tips30選
- 第12巻 ACCESSデータをシートにポコポコと自動入力させる帳票支援アドインを作る!
- 第13巻 テキストファイルで作る自分だけのマクロ・ライブラリー・アドイン
- 第14巻 ACCESSテーブルのメンテナンス・シートを作成する
- 第15巻 自分だけのカスタム関数を作ろう
- 第16巻 様々なリストボックスを極める!
- 第17巻 現場で使える配列テクニック
- 第18巻 BIツール「QlikView」で分析力を強化する
QlikViewメモ帳シリーズ
[Kindle] Leaflet.js Essentials
以前、地理院地図を使うために
Openlayesを勉強しようと、関連する電子書籍を何冊か買いました。ある程度のことはできるようになりましたが、ものすごく活用しているか…というと疑問が残るレベルです。
“[Kindle] Leaflet.js Essentials” の続きを読む
謹賀新年
遅くなりましたが,あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
年末年始休暇はもう終わりましたが,昨年同様,オススメの書籍などを紹介したいと思います。
Excel VBAの本
Excel VBAをはじめるまえに絶対知っておきたい「マクロ」の本
大村あつしさんが新しく書いた入門書です。去年の11月末に発売されました。マクロとVBAの違いがわからない人,これからVBAを始めたい人など,初心者向けの内容です。中級者以上の方は必要な本かどうか,Amazonで目次を確認して下さい。
てっとり早く確実にマスターできる ExcelVBAの教科書
上の本と分ける必要があるのかわかりませんが,こちらも初級〜中級レベルの本になります。書店で中身を確認されてからのほうが良いと思います。
Excel以外の本
Excelのグラフ機能だけでは表現できない範囲の見える化のため,D3を活用したいと思い,下記の2冊を購入してみました。今後勉強していきたいと思っています。
データビジュアライゼーションのためのD3.js徹底入門 Webで魅せるグラフ&チャートの作り方
インタラクティブ・データビジュアライゼーション ―D3.jsによるデータの可視化
[kindle] INSTANT OpenLayers Starter
久しぶりにOpenLayers+地理院地図でExcelアプリケーションを作っていました。以前に電子国土Ver.1 プラグイン版で作ったものを地理院地図に書き直して使い続けられるようにするためです。
新しい地理院地図というかOpenlayersではまだAPIを使いこなせているとは言い切れず、簡単なことすらWeb検索しながら何とかやっている状態なので、基本から勉強する必要があると思い、以前購入した CookBook や Beginner’s Guide も見返しましたが、Kindleで新たに見つけたので購入してみました。出版はもう1年以上も前のようですが…
値段やページ数からすると CookBook や Beginner’s Guide ほどの情報はないかも知れませんが、ホントに基礎から学び直してみたかったので。
参考になった情報があれば、別エントリに残しておきたいと思います。